こんにちは。
かなです。
固定資産税どう支払っていますか?
そろそろ固定資産税の支払いの時期ですね。
皆さんは、固定資産税、どのように支払っていますか?
口座引き落とし?
それともコンビニなどで現金で支払っていますか?
私は昨年、ちょっとした裏技を使ってお得に支払う方法を知りました。
これはどうにもお得に支払うなんてことないよね~
そう思っている方、必見ですよ☆
固定資産税をnanacoと楽天カードで実質割引できる方法
それはこんな方法です。
「ナナコカードにクレジットカードでチャージすることで、
クレジットカードのポイント分お得に固定資産税を支払う方法」
<注意! コンビニ払いOKの自治体のみ使える裏技です!>
まずはご自分の自治体がコンビニ払いOKかどうか、確認してみて下さいね。
具体的な流れを見ていきましょう。
① nanacoにクレジットチャージしておく(ポイントその1:nanacoにチャージすることでポイント加算されるカードを使用します。)
② セブンイレブン内のATMで残高確認し、チャージした金額を使える状態にする
③ ①のnanacoカードを使って固定資産税を支払う(ポイントその2:ここではnanacoポイントは加算されません)
すごい裏技ですよね☆
直接的に割り引きがあるわけではなく、間接的にポイントを手に入れようというわけです。
<超重要!注意点>
注意点は、nanacoカードのチャージがポイント加算の対象となるカードと
そうでないカードが存在すること。
ここ、とっても大事なので注意してくださいね。
楽天カードの場合、JCBのみがポイント加算の対象カードとなっています。
同じ楽天カードであってもVISAなどではダメです。JCBのみですからね。
その他リクルートカードプラスなど対象カードもあるようです。
私の場合、クレジットカードは楽天カードJCBを使っています。
nanacoにチャージすることで加算されるポイントは1%。
10万円の固定資産税ならば、1000円分のポイントが貯まります。
(nanacoカードは通常1%のポイントが付くのですが、
固定資産税の支払いの場合はポイント加算されません。)
おわりに
細かな技ですが、ちりも積もれば山となると言います。
今年の固定資産税から、どうぞ実行してみてくださいね。
nanacoカードをまだ持ってらっしゃらない方へ。
無料発行する方法、こちらに記載しています☆
関連記事 ヨーカドーでお得な日に♪7%還元できる方法
それではまた。
かなでした。
私の投資の先生、fxtamo先生のメルマガの詳細を知りたい方はこちらをクリックしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
あなたの心優しい応援に支えられています。
↓
にほんブログ村