こんにちは。
かなです。
楽天カードでポイントはどのくらい貯まったのでしょう
我が家でメインのクレジットカードを楽天カードに切り替えてから
1年経ちました。
できる限り支払いをこのカードに集約させ、
年4回の楽天スーパーセールにも参加しました。
この一年で貯まったポイントを振り返りたいと思います。
こちらはクレジットカード支払い口座とリンクしている夫名義のもの。
クレジットカードの支払い額に応じてポイントが加算されています。
31,575ポイントありますね。
こちらは私のほう。ポイントは主に楽天での買い物で貯まったものです。
14,484ポイントです。
楽天スーパーセールで加算される期間限定ポイントは
使える期間が短く、すぐに使っています。
その合計は30,754ポイントでした。
この一年、楽天カードのポイントは
合計76,813ポイントでした。
楽天カードのポイントは節約に貢献してくれます
この結果、私自身がちょっと驚いています。
ただ単純に、クレジットカードを経由して支払いしただけで
76,813円分の効果があった訳ですから。
これまでは還元率0.5%のカードを使っていて、だいたい一年あたり
8000円ほどのキャッシュバックがありました。
もちろんクレジットカードを利用して使った金額も違うのですが、
これほどの差が生じるとは、私自身も思っていませんでした。
たった一年の使用歴ですが、
はっきりと言えますね。
これは、使ったほうがよい、ですね^^
ハピタス経由で、楽天でお買い物しよう
さらにもう少しお得になる方法。
それは楽天でお買い物するときにハピタスを経由すること。
ハピタスとはポイントサイトのことです。
ポイントサイト、ちょっと怪しいかなと敬遠していましたが、
大丈夫。今のところ何の問題もありません。
ハピタスを経由することで
お買い物金額の1%のハピタスポイントが貯まります。
楽天スーパーポイントには、100ハピタスポイント=100ポイントで
換算できます。
もしご登録がまだでしたら、以下から登録してみてくださいね。
nanacoカードへは楽天カードでチャージしよう
さらにもうひとつ。
セブンイレブンやヨーカドーを利用する機会が多い方は
ぜひ楽天カード(JCBのみ)でチャージしてみてくださいね。
ナナコカードへのチャージ分の1%のポイントが、楽天側で貯まり、
なおかつナナコカード利用時にナナコポイントが1%貯まります。
いずれも使うときにほんの一手間必要なだけ。
とっても簡単な方法なので、どうぞ利用してみてくださいね。
家計管理しながら上手にクレジットカードを使うコツについての
記事です。こちらも合わせて読んでみてくださいね。
関連記事 家計管理しながらクレジットカードを使いこなす方法
それではまた。
かなでした。
ブログランキングに参加しています。
あなたの心優しい応援に支えられています。
↓
にほんブログ村