こんにちは。
かなです。
2月末にまとめて柑橘類が届いたので、実家にお裾分けすることにしました。
ふるさと納税のお礼の品であれば、
両親も義両親も気持ちよく受け取ってくれます。
両親としては、これから何かとお金がかかるであろう子供たちに
金銭的な負担をさせることは、
贈り物に対する嬉しい気持ちがある一方、心配でもあるのです。
この点ふるさと納税のお礼の品なら、
私たちがお店で購入したものを贈るわけではありませんから、
心配なく受け取れるようなのです。
こんな風に、気持ちを届けるツールとしても使わせていただいています^^
ありがたいことですね。
両親、義両親とも遠方なので、
宅急便を使います。
宅急便の送料は合計1600円ほどでした。
送った後には、すでに記入してあった生協の果物の注文を2点削除。
支出としては-1100円ほど。
自宅に果物がたくさんあるので、しばらく果物は必要ないからです。
家計の総支出を増やさない
この例がよい例なのかわかりませんが
どこかで支出が増えた場合に
どこかで支出を減らす努力は極力しておいたほうがよいと思うのです。
年間で予定を立てていても
想定外の出来事は必ずといっていいほど起こるものです。
その度に特別だから、仕方ないから、といってそのままにしていては
どんどん出費は増えていきます。
何か予定外の出来事があったら、
同額程度どこかで支出を減らせないか考えてみるようにしてみてくださいね。
小さな力が、後の大きな力になることは
家計の常でもあります。
それではまた。
かなでした。
ブログランキングに参加しています。
あなたの心優しい応援に支えられています。
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
< a href=”//housewife.blogmura.com/ranking.html” target=”_blank”>
にほんブログ村
< a href=”//money.blogmura.com/ranking.html” target=”_blank”>
にほんブログ村