こんにちは。
かなです。
先日発送しました商品はこちら。
22センチの子供靴。新品です。
購入したものの、サイズ違いのため出品することにしました。
メルカリでの送料 靴の送料を一番安くお得に送る方法
メルカリでは靴も多く出品されています。
でも靴って、クリックポストで送れるほど薄くないし、
嵩張るものです。送るのに送料がかかりそうで、
出品にも少し躊躇してしまいますよね。
そこで、一番お得に安く送る方法をご紹介いたしますね。
定形外郵便
実は、靴を一番安く送る方法のひとつは
郵便局から送る定形外。
靴は、1kgの重量を超えない場合が多いので
ほとんどの靴は600円で送ることができます。
小さな子供靴ならば、400円で送ることもできますよ。
梱包は
3辺の合計が90センチ以下であればよいので、
重量の問題がなければ、箱に入れて送ると型崩れの恐れがなく
親切かと思います。
ただし、郵送中のトラブルの補償はありませんので、
高価な靴などには不向きかもしれませんね。
らくらくメルカリ便
もうひとつ、安く配送出来る方法。それはらくらくメルカリ便。
らくらくメルカリ便は、クロネコヤマトの配送を利用できるサービス。
宛名書き不要、匿名配送、トラブル時の商品代金補償などなど
出品者にとっても購入者にとっても安心感があります。
全国一律の送料なので、
ゆうパックや一般的な宅急便と違って
送料を見積もった上で出品価格を決めることができることも魅力です。
3辺の合計が60㎝以内に納めることができれば、
宅急便60サイズで送ることができ、
全国一律600円で送ることができます。
重量は2kgまでです。
3辺の合計80㎝、5kg以内であれば700円です。
一般的な靴であれば、60サイズか80サイズのいずれかで送れるのではないでしょうか。
もうひとつ小さなサイズに
宅急便コンパクトという選択肢もあります。
25㎝×20㎝×5㎝の専用ボックスに収めることができれば
全国一律380円(別途専用ボックス代金65円必要)で
送ることができます。
子供用のフォーマルシューズを送るのに
一度使ったことがあります。
かなりぎりぎりでしたので、限定的に使える方法と言えます。
追跡記録、損害補償、匿名配送などなどメリットの多いらくらくメルカリ便ですが、
出品時に配送方法としてらくらくメルカリ便を選択する、
ファミリーマート、サークルK、サンクス、ヤマト営業所への持ち込みか
集荷料金として追加で30円支払ってヤマトに集荷してもらう必要がありますので
この点は注意が必要です。
送料との関係をいつも考える
メルカリでは、送料込みの商品がよく売れます。
送料込みのほうが、購入者としてはいくらで買えるのかが最初からはっきりしており
購入しやすいからです。
ですので、
靴のように少し送料がかかってしまう商品は
特に送料がどの程度かかるのか把握した上で
出品するほうがよいように思います。
送料を加えたうえでなお買いたいと思われる商品かどうか
客観的な目で見てみるようにしてみてくださいね。
それではまた。
かなでした☆
私の投資の先生、fxtamo先生のメルマガはこちら
ブログランキングに参加しています。
あなたの心優しい応援に支えられています。
↓
にほんブログ村